正倉院の構法はログハウスと同じもので

ロハスという言葉が日本に入ってきてまだ間もないですが、
この言葉があちこちで聞かれるようになり、

日本人も地球環境を守ることに積極的にならなくてはいけないのだな
、と感じるこの頃です。


このロハスという生活概念は海外から影響されて

始まったように思われがちですが、もともと日本にもすばらしい
ロハスな生活がありました。


ロハスな暮らしと聞くと自然の中で木の家(ログハウス)に
住むというイメージが漠然と浮かんできますが、
このログハウスにしても、丸っきり海外からやってきたものではないのです。


その例が奈良県東大寺にある正倉院です。

社会の教科書でその写真を見たことのある人、
また校倉造(あぜくらつくり)という言葉がテストに
出題されたりして記憶に残っている人もいるでしょう。


正倉院の構法はログハウスと同じもので、
築1200年以上にもなる現在でも見事に存在しています。


このように丸太組建築は日本にも古くから存在していたのです。


もともと日本では住居と言えば木造でしたから、
海外からログハウスが紹介されても違和感なく
受け入れることができたのでしょう。


以前ログハウスは特殊建築物とされていたため、
建てるには建設大臣の認定が必要でしたが、
規制緩和により法律上も建てやすくなったことでどんどん普及してきました。


今はたくさんのログハウスメーカーがあり、
住宅地への建築も可能になったことでより身近な存在として
ログハウスが建てられるようになりました。


今後も日本の風土にあったログハウスが
さらなる進化を続けていくことでしょう。



リンク集


あのロバートキヨサキはこのように言っています。

ネットワークビジネスのリスク

携帯電話が印税的権利収入になります!

新たな収入源を得るライフスタイル

ネットワークビジネス推進連盟の役目

法律は絶対的なものか?

ビジネス起業のリスクは何なのか?

中高年よ、これからはネットワークビジネスで楽しい人生を!