上げ潮・下げ潮・・・「大潮(おおしお)」

海釣りをする際には、多少なりとも海のことを知っている必要があります。

黒潮」や「親潮」の流れについてはもちろんのこと、

潮のあげ、さげ、といった流れについての知識がないことには、

満足な成果を期待することはできません。

海岸での投げ釣りでは、潮のあげ、さげが影響することが多く、

ふつう、あげ潮のときに、魚は岸に近づき、

さげ潮のときには逆に岸から離れてしまうからです。

また、潮が動いているときに、魚はよくえさに食いつくともいわれます。

とはいえ・・・「大潮(おおしお)」「小潮(こしお)」また、

その前後の「中潮(なかしお)」、「あげ潮」「さげ潮」・・・など、

釣り用語には、わたしたちが普段あまり耳にしない言葉がたくさんあります。

いくつか基本的な海の用語について説明しましょう:

赤潮(あかしお)・・・

プランクトンが急に増えて、それらが死ぬために、死がいで海が赤くなることをいいます。

こうなってしまうと、魚や貝までが死ぬこともあり、もはや釣りどころではなくなります。


●上げ潮・下げ潮・・・

潮がいちばんひいた状態からだんだんと増えてくることを「上げ」または「上げ潮」といいます。

逆に、引き潮のことを「下げ潮」といいます。

●「大潮(おおしお)」・・・満潮と干潮の潮のいちばん動きが大きい潮のことで、

投げ釣りに最適といわれます。大潮のときには、湾の置くなどでよくつれるといいます。

また、大潮の前後の「中潮(なかしお)」のときに、一番良くつれるというのは、

海釣りの常識です。



リンク集


お客さまは『理屈』ではモノを買いません

『顧客獲得プログラム』をマスターすれば楽々成功

どうやって集客するのか?

見込み客を見つけるには

夢を叶える仕事がこれです!

Twitterでつぶやき楽々集客!

ネットワークビジネスの天国と地獄

ネットワークビジネスで不労収入を得る方法